孤独な戦車兵TOM1192

NoobプレイヤーTOM1192の個人的史観で紐解くWOTの世界

帰ってきたISU-152のアレ

皆様こんにちは。TOM1192です。

今回はかつての最終砲を持って帰ってきたISU-152についてです。

worldoftanks.asia

幾分か前にスーパーテストに入ったという情報がありましたが、今回正式に課金戦車として販売されました。

f:id:buybuysute:20200523205750j:plain

特徴はなんといってもBL-10です。かつてISU-152の最終砲は152mm BL-10というバ貫通と単発火力750を両立した優秀な主砲でした。

現在では貫通力が減少した別の主砲に置き換えられており、以前ほどの脅威ではなくなっています。

が、今回はなぜか消したはずの最終砲を搭載して課金戦車化しています。

とはいえ、課金戦車化するにさしあたって旧ISU-152最終砲時代とは違い、貫通力以外の要素はすべて悪化しています。またエンジンも初期エンジンであり、中途半端な足の遅さに苦しむかもしれません。

 で、そんな前置きをおいた上で、今回実際に乗ってみました。

結論から言えば普通に強いです。単発火力750と通常弾貫通286mmと課金弾貫通329mmは確実にダメージを叩き込んでくれます。また、口径の大きさ故にモジュールの破損率も高く、弾薬庫や燃料タンクも破壊してくれます。

 

装填時間は戦友、装填棒、換気扇で15.6秒とそこそこ長めですが、高い単発火力のおかげでDPMは2700台とそこまで低くなく、落ち着いて射撃をすればダメージは十分見込めます。

 

ただ、足回りはやはりモッサリです。多少の陣地転換では問題はありませんが長距離移動ではけっこう辛いです。

 

地味に辛いのは総弾数。合計で20発しかないので弾種配分には困ります。また、精度は同条件で0.39とソ連系では悪くはないものの、決して良いとは言えません。

 

発売価格は4000円強とそこそこ高いので買いとまでは言い切れませんがWOT内Tier8の課金戦車で750ダメージを叩き込める選択肢は他にはなく、これは大きな魅力かと思います。

 

今回はここまで。みんなもこの戦車、買ってくれよな。

WOTの次期バージョン(1.9.1)について

皆様こんにちは。TOM1192です。

今回はテストサーバーが始まった次期バージョンの1.9.1についてです。

worldoftanks.asia

全体像はこちらです。

 

さて、今回のアップデートでは新マップの「ベルリン」が追加されます。

当たるTier帯は4~10で、通常及び遭遇戦でマッチングします。

また、「帝国境界線」の遭遇戦が削除されます。

まあアレは占領するところが通常戦でも激戦区ですので遭遇戦である必要はなかったのでしょう・・・

続きを読む

私見的PCゲーム向けパーツ紹介(BTO含む) -番外編その1(ケースファン編)

皆様こんにちは。TOM1192です。

今回は、ちょっと志向を変えてPCケースやCPUクーラーに使われるファンについてです。

リテールクーラーや一部特殊なCPUクーラーを除いて、PCの冷却システムには規格で作られたファンが使用されます。

サイズは8cm、9cm、10cm、12cm、14cm、18cm、20cmと結構数はありますが、基本的に使われるのは12cmだと思っていてください。

続きを読む

ベルリンへの道開催中!

皆様こんにちは。TOM1192です。

今回はWOTで現在開催中のPVEイベントの「ベルリンへの道」を紹介します。

worldoftanks.asia

先日(5/4)からスタートしたイベントで、去年の夏に開催されたPVEイベントである、ホームフロントみたいなものとなっています。

続きを読む

私見的PCゲーム向けパーツ紹介(BTO含む) -7-1 CPUクーラー編[空冷部門](2020年5月作成)

皆様こんにちは。TOM1192です。

前回、往年の変態冷却機構について語ったので、

 

tom1192.hatenablog.com

 今回はそれに乗じて、CPUクーラーで進めます。

tomspcparts.hatenablog.com

 ↑PC系ブログはこちらに移設しています。

  •  1.CPUクーラーの方式
    • 1-1 空冷式
    • 1-2 水冷式
  • 2.空冷式について
    •  
    • 2-1 トップフロー方式
    • 2-2 サイドフロー方式
  • 3.水冷式

 

続きを読む

往年の変態冷却機構(その1)

皆様こんにちは。TOM1192です。

先日、

というツイートで個人的に多少盛り上がった(つもり)ので、今回は過去に発売された変態チックな冷却機構を紹介していきます。

 

続きを読む